第1回 JavaScriptについて知ろう
こんな方にオススメの問題です
JavaScriptのプログラミングを学習する前に、まずJavaScriptとは何かを学んでいきましょう。
JavaScriptの読み方と略語
JavaScriptは「ジャヴァスクリプト」と読みます。
略語としては「JS(ジェーエス)」と言われることが多く、一部では「ジャバスク」と言う人もいます。
サーバとクライアント
プログラムが動く環境は「サーバ」と「クライアント」の2つに分けることができます。
サーバとは、ユーザの要求(リクエスト)を受けて、データを返したり応答を返す、サービスを提供するコンピュータのことです。
クライアントとは、サーバにリクエストをして、データを受け取ったり、サービスを受けるコンピュータ(マイコンやスマートフォンなどの端末も含む)のことです。
JavaScriptが動作する場所は
JavaScriptは、クライアント上で動くスクリプト言語です。
そのため、JavaScriptはクライアントとなる端末のリソース(CPUやメモリ)を使って動きます。そのため、JavaScriptのコードによっては、端末に負荷のかける処理になってしまうケースがあります。プログラミングをするときは、その点も気にしながら作る必要があります。
JavaScriptはWEBブラウザ上で動作をつけたり、データの受け渡しや受け取ったデータをブラウザに表示する場合に使うことがあります。
【補講】初心者が間違えやすいこと
Javaというプログラミング言語とJavaScriptというプログラミング言語を同じものとして勘違いするケースが見られますが、それは間違いです。
全くの別もので、何の関係性もありません。これからJavaScriptを学ぶ方は覚えておきましょう。
次回は、JavaScriptエンジンについて学習していきます。使うブラウザによって、動いたり動かなかったりする理由がわかります。
問題に挑戦しよう!
100000020001190anaumeJavaScriptの読み方は「ジャヴァスクリプト」です。
「JS」と略されることがあります。ジャヴァスクリプトJSカタカナ9文字 英字2文字
「JS」と略されることがあります。ジャヴァスクリプトJSカタカナ9文字 英字2文字
100000020001191anaumeJavaScriptは、クライアント上で動くプログラミング言語です。クライアントカタカナ6文字
100000020001192anaumeサービスを提供するコンピュータのことを「サーバ」といいます。サーバカタカナ3文字
100000020001193anaumeサービスを受けるコンピュータのことを「クライアント」と言います。クライアントカタカナ6文字
GPandaは学習環境の整備をお手伝いしています
GPandaでは建築建材業界の学習環境を整備し
業務の効率化・生産性の向上をサポートしています。
GPandaの詳細・資料請求をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
業務の効率化・生産性の向上をサポートしています。
GPandaの詳細・資料請求をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。