【パソコンの基礎知識~ファイル形式編~】 第5回 圧縮ファイルの拡張子を覚えよう|GPanda

代表的な圧縮ファイルの形式にzipファイルがあります。
それ以外にも多くの拡張子があるので学んでいきましょう

【zip形式】
読み方:ジップ
普及率が高いため有名な圧縮形式
圧縮率自体は高くありませんが、WindowsとMac、国内・海外でのデータのやり取りによく使われています。
WindowsやMacであれば、標準で解凍すること(ファイルを展開すること)ができます。

【rar形式】
読み方:ラー
圧縮率が高く、動画などの圧縮に向いてます。
ただし圧縮するときに時間がかかりやすいです。
標準では圧縮・解凍が出来ないので、対応しているソフトを別途インストールする必要があります。
ヨーロッパでは主流の圧縮ファイル形式です。

【7z / 7zip形式】
読み方:セブンジップ
圧縮率が高く、圧縮・解凍も高速で暗号強度も強いため、動画よりも大きいデータを圧縮するときに向いています。
標準では圧縮・解凍が出来ません。対応しているソフトを別途インストールする必要があります。
「7zip」で検索すると最上位に出てくるので、ソフトはそこから入手しましょう。


標準では開けない圧縮ファイルの形式があるので、受け取った場合は、その圧縮形式が解凍(開くこと)ができるソフトウェアをインストールしましょう。

 

★オススメの圧縮解凍ソフト

 

  1. 7zip(セブンジップ)
  2. WinRAR(ウィンラー・ウィンアールエーアール)

どちらか入れておけば、ほとんどの圧縮ファイルに対応することができますよ。

次回は、ADOBEのファイルの形式について学んでいきましょう。

問題に挑戦しよう!

100000020001149anaumezip形式の読み方は「ジップ」です。ジップカタカナ3文字
100000020001150selectzip形式のファイルはWindowsやMacで標準で開くことができますか?標準で開くことができる開くには別途ソフトウェアが必要1,

GPandaは学習環境の整備をお手伝いしています

GPandaでは建築建材業界の学習環境を整備し
業務の効率化・生産性の向上をサポートしています。
GPandaの詳細・資料請求をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
最終更新日: